安定した下半身がねじれのパワーを引き出す
スイング中に下半身をどのように使うかは、ゴルフスイングにおいて大きなテーマです。
理想は柔らかいフットワークで、ダイナミックかつバランスの良いスイングですが、多くのアマチュアゴルファーは足の動きばかりが過剰になって腕が振れなくなったり、下半身の上下運動が激しくなって、芯でボールをとらえる確率が低くなってしまいます。
プロと違って、十分な練習量を確保するのがむずかしいアマチュアは、どっしりと下半身を安定させ、フットワークをおさえたスイング作りをしていくことをおすすめします。
下半身を安定するのには、正確な回転に必要な「軸」をしっかり安定させる意味と、飛距離を出すために必要な「ねじれのパワー」を蓄積させる意味があります。
「なぜ手打ちでは飛ばないのか」で、パワーを蓄積するために体をひねり、上半身と下半身の「ねじれの差」を作ることを説明しましたが、足がフラついて上半身と同じ方向に一緒に回ってしまっていたのでは、ただ回転しているだけの動きになってしまいます。
足を大きく動かすほど、上半身の回転は意味のないものになってしまいます。とはいえ、上半身をしっかり回そうとすると、下半身もつられて回りそうになるのは仕方のないことです。
そんなときは、両ひざの向きに注意してください。スイング中のひざの向きが、必ず正面を向いているようにするのです。
上半身につられて多少足が動いたとしても、ひざが正面を向いていれば、ねじれで蓄えたパワーのロスを防ぐことができます。
ねじれで生んだパワーをロスしないためにも、下半身をどっしりと安定させることが必要です。
そのためには、スイング中は両ひざを正面に向け続ける意識を持ちましょう。
超重量スイング練習器Larougeオンプレーンマスター 室内練習アイアン グリップ矯正 スイング矯正 トレーニング ゴルフ【右打ち専用/素振り専用】あす楽OK(平日のみ):【製造直販ゴルフ屋】※
おすすめゴルフ教材
累計販売50,000部突破「ザ・ビジネスゾーン」著者
小原大二郎プロ監修7日間シングルプログラム
1年間100%全額返金保証
足を使いすぎるとスイングが緩む
- なぜ手打ちでは飛ばないのか
- ゴルフ上達法・練習法パーフェクトガイドでは、ゴルフ上達のための基本技術やスキルアップのための練習方法など幅広く紹介していきます。
- 飛距離のカギはヘッドスピード
- ゴルフ上達法・練習法パーフェクトガイドでは、ゴルフ上達のための基本技術やスキルアップのための練習方法など幅広く紹介していきます。
- 右腕のパワーを使い切る
- ゴルフ上達法・練習法パーフェクトガイドでは、ゴルフ上達のための基本技術やスキルアップのための練習方法など幅広く紹介していきます。
- 自分のスイングタイプを知ろう
- ゴルフ上達法・練習法パーフェクトガイドでは、ゴルフ上達のための基本技術やスキルアップのための練習方法など幅広く紹介していきます。
- 体重は右に残る
- ゴルフ上達法・練習法パーフェクトガイドでは、ゴルフ上達のための基本技術やスキルアップのための練習方法など幅広く紹介していきます。
- 腕や肩の力みは厳禁
- ゴルフ上達法・練習法パーフェクトガイドでは、ゴルフ上達のための基本技術やスキルアップのための練習方法など幅広く紹介していきます。
- 腕と体の動きを一致させる
- ゴルフ上達法・練習法パーフェクトガイドでは、ゴルフ上達のための基本技術やスキルアップのための練習方法など幅広く紹介していきます。
- 構える手順をいつも一定にすることがゴルフ上達の近道
- アドレスしたときのベストバランス
- ドライバーはアッパー軌道で飛ばす
- 体とボールの正しい間隔は