ボールを普段より右に置いてダフリを解消
プロが良く「ボールに集中する」と言いますが、これはどんな状況でも自分のスイングが出来るから言える言葉です。
この言葉には、ボールの下半分にリーディングエッジを入れていくとか、下から3本目のスコアラインでボールの芯を打つといった、アマチュアでは考えられない精度を求めるための集中なのです。
しかし、ビギナーやアベレージゴルファーの場合は、ボールに集中しすぎると、ナイスショットするのに一番大切なスイングから意識が外れてしまいます。
さらに、ボールに集中するあまりにスイングを忘れてただただボールを打ちにいってしまい、それがダフリのミスにつながるのです。
ダフリに悩むアマチュアゴルファーは、いかにボールに集中しすぎず、スイングを意識出来るかがポイントになります。
ここでダフリ解消の練習方法をご紹介しますが、この練習方法の効果を得るには、打ちにいかずにスイングすることが絶対条件となります。
具体的なやり方は、ボールを通常より1~2個分右に置いて打ちます。
しかし、いくらボールの位置を変えても、自分からボールを打ちにいったのではダフリは止まりません。
ボールをやや右に置いて、いつものようにスイングすることで初めてダフリは止まります。
アマチュアは全般的にボールを左に置きすぎる傾向があります。
正しい位置にあるボールに対して、打ちにいかずにスイング出来れば、ダフリは自然に解消されるのです。
おすすめゴルフ教材
累計販売50,000部突破「ザ・ビジネスゾーン」著者
小原大二郎プロ監修7日間シングルプログラム
1年間100%全額返金保証